新しい記事を書く事で広告が消せます。
目論んでいるこつむぎです。
ハンパじゃないんっすよ、ウチの夫の腹太鼓。
ホント、坊かと思うもんね、坊(千と千尋…)!!!
HNから「仔」が取れる日も近いかもしれません。
…ぶ、豚(←ついに!)。
そんなわけで、最終回になるかならないかビミョーなところではありますが、
とりあえず南区に行ったのなら、あそこに行ってみる??
で、向かった先は、札幌市南区川沿にある、
「大衆中華 宝来 川沿店」。

大食い好きなかたにはおなじみのお店だと思いますが、
有名なのはチャーハンの大盛り。
まずはメニューを。

あるよ、あるよ、ウワサのチャーハン。
ちなみに定食は、おなかと相談して自分好みの量にできるよう。

わたしは一般人なので(笑)、「あんかけ焼きそば」800円にしました。
仔豚は「チャーハン大盛り見てみたーい」と(←そ、そんな理由で?)、
当然のように「チャーハン大盛り」720円の200円増し。
小上がり席に学生と思われる男子三人組がいて、
ひとりはどかーーーん!な体型(ゴメン)、
あとふたりはほどほどだけれど、がっしり系。
このほどほどくんのうちのひとりが、同じく「チャーハン大盛り」に挑戦。
まずはわたしの「あんかけ焼きそば」。

お味噌汁がついてきたのがうれしかったなー。
あんもたっぷりなのですが、なぜかお肉もたっぷり。
(ひとつずつ仔豚のお皿に移していくわたし)
けっこう量もガツーンだったので、おなかぱんっぱんになりました。
それでは、皆さま、ココロの準備はよろしいですか?
いきますよ?
仔豚の「チャーハン大盛り」。
はい、ドーーーーーンッ!!!

え?わかりづらい?
では再度、横からどうぞ。
ドーーーーーンッ!!!

さらにさらに上からもどうぞ。
ドーーーーーンッ!!!

いやはや、すげえー、ドームみたいだな。
「それでは」と、さくさく食べ進める仔豚ちゃん。
(ところどころ、お皿の手前にお肉が乗っていますが、
わたしのあんかけ焼きそばから手作業で移しています(笑))
さくさく。
さくさくさく。

心なしか、だんだん仔豚の顔に赤みが差してきたような…と
思ったころ、後ろの席で「限界」的会話が…。
ついに男子学生くんたちはシェアして食べはじめました。
ああー、あんなに若い胃袋くんたちなのにー。
ってことは、30ウン才の仔豚の胃袋には大打撃なのでは…。
しかし、仔豚には助けてくれるひとはいません。
なぜならわたしはあんかけ焼きそばを食べきるのに必死だからです。
たまには失敗もいいのではないかと、「途中でやめたらどうか」との
わたしの言葉には耳も貸さず、もぐもぐするぶうぶう。
いったいなにと闘っているのだ??
こ、ここまで来たら、ゴールは見えたも同然。

はい、ごちそうさまでした~~!!!

どひーっ!ぜ、全部腹におさめてしまった…。
お会計のときに、どれくらいの量があったのか聞いてみた仔豚。
だいたい、1.5キロとのこと。
うへえー、キミ、完全にいま1.5キロ体重増えているっちゅーことだよね?
しかもこのあと「ラーメンなら食えるかも」と言っていました。
(もちろん却下!!!)
気のせいか、着ていたTシャツの裾が、食べる前より短くなっているような…。
(↑腹に引っ張られている)
帰りにはカロリーを消費すべく、
「北のたまゆら厚別」で二時間頑張って来ました。
しばらく大盛りチャレンジはさせないと思いますので(笑)、
ご了承くださいませ~。

◎大衆中華 宝来 川沿店(←食べログです)
ちょうど清田区にいるということで、ついにあそこに行って来ました!
札幌市清田区清田2条3丁目にある、「コク道カレー」。

ちょうどキャッツアイさんの向かいくらいでしょうか。
ちょっと看板がこちゃこちゃしていて、見つけづらかった…。
カレーと言えば、最近はもっぱらスープの我が家。
なのにわざわざルーカレーのお店に入るのには理由があります。
そう、こちらにはどっかーん!なメニューがあるようなのです。
まずは嬉しい貼り紙を発見!!!
(ピクルスのサービスもあったので、お願いしちゃいました)

半熟のゆで卵もどうぞ、とテーブルに置いてくださいました。
(店主さん…なのかしら?とにかくいろいろ親切丁寧でした)

メニューはこんな感じ。

とはいっても見づらいですよね、写真下手でスミマセン…。
カレーには、国道36号線や国道5号線といったなまえがついていて、
それぞれ黒カレーやサルサソースなど味付けが違っています。
さらに、こちらのようにサイズを選ぶようになっているのです。

どうやら国道メニューにはすべてカツがのっかっているもよう。
となると、わたしは食べられません。
というわけで、わたしは「オムチーズカレー(札幌ドーム)」850円
(こちらにはサイズ分けなし)のドリンクセット(+100円)。
ちなみにドリンクもこんなサイズ。

100円でこれはすごすぎる!!!
仔豚は「国道36号線」の手稲山(ドカ盛り)1100円に挑戦。
まずはわたしの「オムチーズカレー」。

ううむ、札幌ドームというだけあって、女子にはなかなかの大きさ。
(なーんて言いつつ、完食しました。しかし、さすがにデザートは
絶対ムリ~ってくらいぱんぱんになりました)
卵がとろっとろでおいしかったです~。
カレーはちょっぴりしょっぱかったかな。
しっかし、ドームでこの大きさなら、て、手稲山って…。
それではどうぞ~。
こちら仔豚の「国道36号線」手稲山。

上から見ちゃう?

なにがすごいって、カツの数がすごい。
お皿の端から端までのっかっているの。
わたしは見ているだけで胸やけしそうでした…。
途中経過。

実際に食べている仔豚も、隣で見ているわたしも一致したけれども、
ごはんの量はそんなんでもなさげ。
でもいかんせん、三十路を軽く越えた胃さんに、
このカツの枚数はキツイみたい。
カツにやられ、くじけそうになる仔豚。

(食べかけ写真、失礼致します)
無理するなーと、やめさせようとしたのですが、
鼻息荒くした仔豚のスプーンの勢いは止まらず…。
と、登頂…。

オ、オツカレ~!!!
さらなる上を目指すかたには、こちらがおススメなようです。

カツが得意なかたならさくさくいけるかも。
しっかし、羊蹄山って。
どんだけ高い山なんだか…。

◎コク道カレー HP
そのときのキャンペーンで、食べた金額の半額を金券としていただきました。
1500円分くらいタダになるので、
これは絶対に期限切れにさせるわけにはいかぬ!!!と、
忘れないよう、カレンダーの下部分に貼っておいたのですが、
ポイントなどは使ってしまいたい派のわたし。
この金券も早く使いたい!とハラハラ。
んもう、ガマンも限界じゃああああああ~~!!!
がっちりとその金券を握りしめ、ぶぃぃぃぃーーーんと向かうはもちろん、
「道とん掘」!!!
そう、今日はこの金券を使って、
お好み焼き食べ放題に挑戦だああああああ~~っ!!!
システムは90分間の食べ放題(70分でラストオーダー)。
お好み焼き、もんじゃ焼き合わせて、20種類くらいの食べ放題用メニューより選択。
食べるだけなら1344円。
ソフトドリンク飲み放題を付けると1480円。
↑これにアルコールも付けると1980円。
ただし、女子の場合(平日限定だったかも。あと男性と一緒の女子という
縛りもあったかもしれません)、お値段が、食べるだけなら980円。
ソフトドリンク飲み放題付き1100円、アルコールあり1480円です。
で、我が家はソフトドリンク飲み放題付きを選びました。
(同じグループは同じコースじゃないとダメみたい)
注文は、一気にみっつくださいとかはできないようなので(ひとりひとつ)、
まず90分間で何回転させられるかということを真剣に考える三十路越え夫婦。
(シゴト中より真剣な表情だったかも…。いいのか、それで)
注文する、持って来てもらう、焼く、食べるで一回につき20分はかかるよねぇ。
ってことは、頑張っても四回転が限界じゃない??
ってか、たぶん時間が経つごとに食べるスピードも落ちるだろうから、
四回転行けるかどうか…。
隣の席の女子大生グループが、三回転目でほぼギブアップ
(ひとりの女の子は苦しさのあまり寝転がっていた。
三回目を注文したはいいけれど、とても焼ける状態じゃないという感じ)
しているのを見て、やはり勝負は三回転目以降いけるかどうかだと思う。
よし、決定!!!
こつむぎ家は四回転を目指します!!!
(↑こつむぎ家マニフェスト??)
では、ここからは写真にてお楽しみください。
一回目。
わたし注文「海老アボカドマヨ」。
仔豚注文「ポチーズ」(←なぜ最初からこんな重そうなもの行くか!!)
〈画像ナシ〉
二回目。
ふたりで相談。
以前、まるさんにオススメしていただいた「ソウル」と、
ここらへんでもんじゃはどうかね?と「海鮮塩もんじゃ」。
〈画像ナシ〉
三回目。
「ネギ爆チャーハン」と「とろダク」。
〈画像ナシ〉
「ネギ爆チャーハン」は米です。
焼くとこんな感じ。
〈画像ナシ〉
最初から仔豚に多めに食べてもらってはいましたが、
「とろダク」はわたしはもうほとんど食べられませんでした。
「ネギ爆チャーハン」も少なめに。
この時点で、鉄板の上でじゅうじゅう焼けているお好み焼きを見ているだけで、
胃も気持ちも重~くなってくるのがわかる(笑)。
いったいわたしたちはなにと闘っているのか…。
そうか、四回転目の壁と闘っているのだな!
しかし、ここで仔豚さんと皆さんに残念なお知らせがあります。
三十路オトメは限界です…。
などと言い合っていたところに「ラストオーダーのお時間ですが~」と
挑戦状を叩きつけてくる店員さん(笑)。
うおおおおおおーーーーっ!
この闘い、受けねば、こつむぎ家の名がすたる!!!(?)
「も、もんじゃなら食べられるかも…」
というわけで、四回目。
わたし注文「インドモチーズ」(←これ、ビミョーでした)。
仔豚注文「スナックラーメンもんじゃ」
(↑だ~か~ら~、なぜシメにこんな重そうな…(略))。
〈画像ナシ〉
…う、宇宙の果てが見えた気がします。
かかか、完っ全に!!!
限界です…。
仔豚も辛そうでしたが、わたしは知っている!
このほかに、ドリンクを9杯も飲んでいたことを…。
(ちなみにわたしは2杯)
帰りの仔豚の感想。
「しばらくお好み焼きは見たくない…」。
そして後日判明したこと。
わたしは口の中のいろいろなところを軽くヤケドしていました…。
結論。
四回転はツライ!!!
↓更新の励みになります↓

◎お好み焼き道とん堀HP
皆さま、こんにちは~。
わたしが、大食い夫(30ウン才)を持つ、こつむぎです(笑)。
今日はじめて節約ランキングから来てくださったかた、
いま、「見るブログ、間違えた!!」って思っちゃいました??
まあまあ、今日は節約ネタではありませんが、
ここらでまったりと気分転換でもして行ってくださいませ~☆
あ、でも普段もあまり節約ネタはないかもしれない、このブログです。
ほらー、あくまでも「節約・散財ブログ」ですからー(笑)。
(↑胸を張って「散財」と言うところが…)
さて、今回行って来た大盛りなお店は、札幌市豊平区平岸にある、
「キッチン喫茶 亜珈里」。
「えー、オサレなカフェじゃなきゃいやーん」と言う女子のかただと、
たぶんかなり入りづらいと思う、年季っぷり。
わたしはね、慣れて来ました。
大盛りのお店に入るなら、オシャレ度100%にこだわるのは厳しい。
ってか、この年季っぽさがまた楽しかったりするのかも。
なにがいちばん楽しかったって、店内入ったらマンガ本びっしり~で
圧倒されまくって、思わずニンマリしちゃいました。
メニュー写真、撮ったは良いけれど、
暗すぎてなにがなんだかわからず…、ゴ、ゴメン。
カレーライス500円とか、鍋焼きうどん600円とか、
とにかくうれしい激安価格です☆
わたしは「野菜炒め定食」680円にしました。
仔豚は「ポークピカダ定食」750円の大盛り150円増し。
(メニューではピカタじゃなく、ピカダになっていました)
こちらは「ザンギ定食」が有名というのだけはうっすら知っていましたが、
この時点ではまだ、どれくらいの大盛りっぷりなのか
良くわかっていなかったわたしたち。
しかーし、わたしの「野菜炒め定食」がやって来たときから、
そのごはんの量に、いやーな予感が止まらなくなりました。
はい、こちら「野菜炒め定食」。

野菜炒めの量はもちろん、ごはんもねー、すでに大盛りなんじゃあ…
という盛りの良さなんですが、写真では伝わらないかなあ。
ごはん茶碗見た瞬間に、「あ、ごはんは全部食べられない」って
思わず仔豚に訴えました。
野菜炒めは懐かしい味。
家庭の味という感じ。
そしてやって来た、仔豚の「ポークピカダ定食」大盛り。

え?なんですか?ごはんですか?
もちろん、アップで撮っていますよ、はい、どうぞ♪

え?そうじゃなくて?おかずですか?
こちらももちろん、アップでも撮っていますよ、はい、どうぞ♪

なにに驚いたって、キャベツの後ろにあるスパゲティのサラダ。
かなりのボリュームなんですよ~。
そして、主役の「ポークピカダ」。
実は二段ですからね(笑)!!
下にもまったく同じような状態で並んでいます。
マトリョーシカか!ってば(笑)。
さすがに仔豚も今回は厳しい闘いだったようす。
(まあ、自分のごはんのほかに、わたしのごはんも少し引き取って
もらっていますからねー)
もちろん完食致しましたが、
いつもより時間がかかっておりました。
このあと、江別の「北のたまゆら」で二時間頑張ったのですが、
さすがに血液が胃に集中しているのがわかったそうです。
(口からピカダが出なくて良かったね)
そんな仔豚ちゃんによる今回のひとこと感想。
「油ものは、そろそろキツイ!!!」
う~ん、なんとも実感のこもった良いひとことだわねー(笑)。

↑ぽちっと!が、更新の励みになります~↑
◎亜珈里(←食べログです)
実はひっそりと「大盛りチャレンジ」カテゴリなるものを作っていました。
もーう、ホントに、
なにブログかわからなくなってきたあああああーーーっ!!
書いているわたしがそうなのだから、
読んでいる皆さまはわたし以上にそう思っていることでしょう。
食べ歩き、温泉・銭湯、ジム(は、お休み中)が共通の趣味の
三十路夫婦なので、月に数回、こんな記事の日もあると思いますが、
あたたかーい目で見守ってやってください。
あ、ちなみに大盛りにチャレンジするためにお店選びをしているわけでは
ないのですが、三十路を越えてもさらに育ち盛りの夫を抱える妻としては、
そこそこのお値段でたっぷり食べさせていただけるお店というのは
大変助かるわけです(笑)。
仔豚休日はわたしにとっても家事は基本お休みにしたい日。
なので週に二回くらいは外食をします。
そのぶん、普段のおウチごはんはかーなーり質素です。
ほら~、わたし料理ど下手だから(わ、笑えない…)。
そんなこんなで今回行って来たのは、札幌市清田区平岡にある
「ベビーフェイスプラネッツ」。

ご存じのかたも多いことかと思いますが、
オムライスやパスタなど、洋食メインのお店です。
平日だというのに、名前を書いて案内を待つくらいの人気っぷり。

半個室状態なのですね、靴を脱いで座ります。
仔豚が洋食屋さんにおとなしく入るだなんて、めずらしいこと。
しかし、それもそのはず。
こちらには「相撲レスラーサイズ」というモリモリサイズの設定があるのです。

基本は「レギュラーサイズ」で2~3人前。
「セレブサイズ」、「Sサイズ」にすると量が減ってお値段が安くなります。
「相撲レスラーサイズ」は4~5人前でお値段がプラスされます。
ってか、4~5人前って…。
軽くドキドキしながらわたしが選んだのはシーフードの
「地中海オムライス」Sサイズ(980円-110円)と「ウーロン茶」(280円)。

こ、これってサーバースプーンなのでは…。
皆さん、分けて食べているのでしょうか。
とりあえず、フツウのスプーンに持ちかえてわしゃわしゃ食べました。
トマトソースが若干酸味が強かったですが、
シーフードがいろいろ入っていて、おいしくいただきました☆
そして仔豚。
パスタメニューから、「ツナと大根おろし」の
相撲レスラーサイズ(980円+420円)。
見ちゃう?
見ちゃう??
はい、ドーーーーン!!!

え?わかりづらい??
じゃあ、上から、ドーーーーン!!!

し、4~5人前のパスタって…。
サクサク。

サクサクサク。

はい、ごちそうさまでした~☆

残念ながら、まったくもって敵ではなかったです…(しーん)。
わたしのオムライスよりも先に食べ終わっていたくらい。
4~5人前を、ですよ(遠い目)。
それどころかもの足りなかったようす。
ああ…(涙)。
この日は夜に行ったのでなかなかの良いお値段になってしまいましたが、
ランチだとお得なメニューがいろいろあるようです。
それにしても「相撲レスラーサイズ」って、
注文するときちょっとニヤけちゃったりして(笑)。
(ま、注文するのは仔豚なのでいいんですけれどね。
女子はちょっと言いづらいかも~)

↑ぽちっと応援、よろこびます↑
◎㈱ベビーフェイスHP